Right On

| トラックバック(0)

Right On

 ラジオ英会話を聞いていて、耳に残ったright onというフレーズ、偶然にも私の着ているシャツのブランド名だった。本来の意味は、「そのとおり」とか「どんぴしゃり」などの相手の言うことに完全な同意を示すときに用いられるらしい。

 ついでに昨日勉強した英単語からちょっと気になる単語を集めました。

outlook
  → 前途、見通し、眺望 *MS-Officeの個人情報管理ソフトの名前
quotation
  → 見積もり、引用 → 動詞 quote *クォーテーションマーク
fragile
  → 壊れやすい、もろい *輸送用段ボール箱などによくかかれている
articulate
  → 明確に表現する、歯切れの良い *吹奏楽器経験者ならよく知っている?
entitle
  → 権利を与える、表題をつける *野球で用いられる「エンタイトル・ツーベース」は和製英語、だがよく考えられている
shred
  → 1片、ほんの少し、裁断する *もちろん最近よく売れている shredder の動詞型
markup
  → 値上げ、利幅 *かの有名なHiper Text Markup Language (HTML)にも使われているのだが・・・。いったい、なぜ?

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kinjomu.com/mt/mt-tb.cgi/62

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

Powered by Movable Type 6.1.1