NHKラジオ第2放送のカルチャーアワー「歴史再発見」で放送された番組のテキストです。
 古代ローマについて、人口、身分制度、住宅事情、寿命、結婚、住宅事情など生活のいろんな面について、解説した本です。
 2000年も前の古代ローマ人の暮らしが、ほぼ網羅されています。
 たとえば平均寿命は一般的には40歳くらい。また、0歳乳幼児の死亡率が高い(30%)ので、人口を維持するには、一人の女性が生む子どもは、5人以上だった・・など。
 寿命は今より短かかったわけですが、成熟した古代ローマでは、いろいろな法制度や社会制度が整い、これにより、その時代のローマ人(市民)はある程度「予測可能」な生活を送ることができたのでした。
 知れば知るほど、古代ローマはおもしろい。
古代ローマの生活史
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://kinjomu.com/mt/mt-tb.cgi/123
2023年12月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | 
