カールマン・ベルケシュ クラリネットリサイタル

| トラックバック(0)

berkes.JPG  今年初めて聞いたコンサートはクラリネットでした。2008年1月14日、会場は那覇市のカトリック安里教会聖堂。
クラリネットはハンガリー出身、カールマン・ベルケシュ。実は今まで知らなかったのですが、なかなかの奏者です。LPやCDも割とあるようです。

 曲目は、モーツァルト/クラリネット5重奏曲、ブラームス/クラリネットソナタ1番と2番、シューマン/幻想小曲集。
アンコール的に、ブラームスのソナタ断章。
 共演と伴奏は、弦楽もピアノもすべて沖縄の奏者でした。

 最後の曲をのぞけば、リサイタル定番の曲。もちろん私も大好きで、よく吹いている曲ばかりです。
 ベルケシュの楽器はベーム式のようなですが、音色は暖かく、今回のドイツ音楽プログラムはぴったりでした。

 モーツァルトの5重奏は、冒頭のスラーのメロディがとてもきれいで、いきなり引き込まれました。一瞬エーラーシステムでは?と思わせる音色です。A管で吹くのですが、わりと軽快で明るい感じながら、きれいな音でした。
 4楽章の後半、16分音符の速いパッセージもばっちりで、そのあとのゆったりした部分も美しいレガート。共演の弦楽器陣も、全体にきれいに弾いてました。

 おもしろかったのは、ブラームスのソナタ第1番。この曲はB♭管なので、モーツァルト5重奏のA管の音色からすると、ひょっとすると明るすぎる音色になるかも、と思っていたら、それを飛び越して、最初はすごいヒステリックな音色でした。
 いくらなんでも?と思っていたら、演奏の合間にたびたびリードを気にしているので、どうやらどこかおかしいようです。

 で・・・、1楽章が終わったところで、何やら調整していたような様子。私は客席最後方で聞いていたので、なにをしているかは見えませんでしたが、恐らく一度リードをはずし、ちょっと掃除して取り付けし直したのではないかと・・・。

 それやこれやで、2楽章からは本来の音色になりました。演奏ももちろんばっちり。私の思うに、ブラームスのソナタ1番は、ピアノとの掛け合いや微妙な音の絡みと響きが、2番のソナタよりもおもしろいです。ベルケシュの演奏は、その部分が十分に生かされていたような気がします。
 
 というか、私ごのみの演奏。まさに、これが聞きたかったという感じでした。今回のコンサートは、ここまでで大満足。

 休憩後のソナタ2番も期待したのですが、残念ながらホールの空調が急にうるさくなり、私自身が演奏を聴くのに集中できず、よい印象が残りませんでした。当日は雨降りでかなり湿気があったので、ピアノの湿気を取るために空調をフル稼働させたのかも知れませんが・・・、大変残念でした。

 シューマンの幻想小曲集と、最後のソナタ断章(初めて聞いたのですが)も、あまり印象に残りませんでした。

 でも、コンサート全体は大変満足のいくもので、ベルケシュの生き生きとした表現力。ピアニッシモは、本当にppながらも響きと音色の良さを失わず、対照的にフォルテの力強さ!
 もちろん、速いパッセージも安定した演奏。Very good!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kinjomu.com/mt/mt-tb.cgi/197

2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

Powered by Movable Type 7.3.1