2006年1月アーカイブ

琉球大学フィルハーモニー管弦楽団第44回定期演奏会(2006年1月29日)

 「琉フィル」の第44回定期演奏会を聞きました。場所は、定番の「うるま市民芸術劇場」。プログラムは、サン・サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール、ライネッケ:フルート協奏曲(Fl:小出信也)、レスピーギ:交響詩「ローマの松」。指揮は、常任の家田厚志。
 2年ぶりに琉フィルを聴きましたが、前回は40回定期では、ショスタコーヴィッチの交響曲第5番がすばらしい演奏でした。今回は・・・。

事物はじまりの物語

 ちくまプリマー新書の1冊で、吉村昭のこの本は、明治期に日本に入ってきた物などのルーツを紹介したもので、なかなかおもしろく読めました。明治という時代の持つ、気風や気概が伝わってきます。
 特に印象に残ったのを挙げると
 (1)刑死人に限られていた死体解剖が、、明治2年に病死人に対しても行われるようになった経緯。
 (2)国旗(日の丸)の始まりは、江戸時代に廻船に掲げられた船の旗印から。
 (3)蚊取り線香は、日本独特の発明で、明治23年(1890年)に製造開始、現在のように渦巻きになったのは、明治35年(1902年)。Mosquito Coil として輸出もされている。
 

「値段」でわかる日本経済

 いろいろな商品やサービスの「価格」について、あれこれ考えるうちに日本経済が見えてくる、という本です。が、2001年発行なので現状とは食い違いがある記事もあります。(^_^)b 

「ちょっとしたこと」を英語で言えるようになる本

 一応読みました。タイトルのとおり、「言える」ようにはなってませんが、英語への興味や親しみを増してくれたことは間違いないです。
 
 写真左側の「英語おもしろ雑学」は、まだ読んでませんが、同じパキラハウス編集で実はほとんど中身が同じ、こちらは何と1991年発行。古本屋で買いました。

Mozart

 1月27日はモーツァルト生誕250年。今年は各地で記念イベントがあるようです。

 私自身もモーツァルトとは、かなり縁があります。
 まずは、中学3年のとき、有名なのピアノ・ソナタ(K.331)の変奏をクラリネットに編曲してもらって、音楽コンクールで演奏し入賞したこと。これのおかげで、今だにクラリネットを手放せない人生になっている。

スコア・メーカー(2)

 スコア・メーカーの続きです。順調に4楽章まで楽譜作成作業をこなしたつもりだったのですが、4楽章の途中に、前後と全く関係のない楽譜が突如出現!???

 元の楽譜を確認しても当然そんな箇所はありません。スキャンした画像の順序を間違えたわけでもない。全く違うフレーズになってますので。

 しばらくあれこれと考えてみて、スキャンした画像を確認してようやく原因がわかりました。写真のように楽譜を逆さまにスキャンし、そのままスコア・メーカーで楽譜認識させてしまったのです。

 結局、その部分だけ別楽譜で認識させ、コピー&ペーストすることになりました。
 PCは楽譜が逆さまだよって教えてくれないのですね。(;´_`;)

スコア・メーカー

 2月に沖響のアンサンブル・コンサートがあり、ドボルザークの管楽セレナードを演奏する予定。
 通常のクラリネットではなく、チェロパートをバス・クラリネットで演奏するつもりです。

 だが、チェロの楽譜はinCで、しかもへ音記号で書かれている。これでは私には演奏不可能なので、スコア・メーカーでチェロの楽譜を読み込み、変なところを修正したうえで、ト音記号に変え、なおかつinB♭に移調しています。

 画面は、PC作業中の画面ですが、一音ずつマウスで入力してもあまり手間は変わらないかも・・・。まずは2曲目まで終わりましたので、今日はこれまで。

 こちらのページを参考にしました。
サイドバー折りたたみ
http://tokitama.s69.xrea.com/blog/archives/2004/0830_1826.php

カテゴリーの順序を好きなように並べる
http://krbys.net/blog/archives/2004/0511_1910.php

宮良長包録音

宮良長包を描く映画「えんどうの花」の録音がありました。
 4時ごろから数曲録音し、7時から聴衆入りの演奏会形式で撮影もあるということで、これは後半の演奏会は、おそらく×だなと思っていたら、案の定でした。

 やはり・・・、またまたヤフーニュースネタですが。
 私が感じたことは、ある程度一般的だったようで少し安心しました。やはり世の中、いろいろあるようですね。

 と思って安心していたら、何と私が引用したニュースのコメント者の名が、あの「千晶」さんだったので、2度びっくり!!。

ヤフーニュースでたまたまおもしろいタイトルだったので、ついつい見てしまいました。

 別にこの人のファンでも何でもなく、逆にこの記事で初めて見る人なのですが、ここまでコケにされるのかとびっくりしました。当初はこちらにも写真を載っけたのですが、何回も同じ顔を見るのも?なので、写真は削除しました。

 それで、この記事を読んでいると、作家の「麻生千晶」という人の話として、、「彼女はどこが新進で、どこが芸術家なのでしょうか。未来の才能を見いだそうというよりは、よく知られた人を選んでおこうという国側の安易な姿勢を感じます」ということらしいです。

 で、くだんの「千晶」さんを検索してみると、これまたおもしろい!、何と写真も何も検索できず。出てきたのはほとんど「2チャンネル」の書き込みばかり。もちろん、よい評価があるわけはない。
 世の中、摩訶不思議。いったい誰を信用すればよいの?

pcscmu.gif

 仕事用サイトもブログ化しました。画像は今までのトップページです。
 個人サイトはブログそのものでよいのですが、やはり仕事用サイトはもう少し、Websiteらしくしないといけないですね。先は長い・・・。

Defragmentation

 PC操作に詳しい方はよくご存じのデフラグです。fragmentationは分裂、崩壊、分解という意味ですが、PC用語では、(ファイル記録の)断片化を意味し、これが激しくなるとPC動作が重くなると言われています。
 私のサーバーPCも最近どうも?なので、昨日チェックしてみたところ写真のとおりでした。

Right On

 ラジオ英会話を聞いていて、耳に残ったright onというフレーズ、偶然にも私の着ているシャツのブランド名だった。本来の意味は、「そのとおり」とか「どんぴしゃり」などの相手の言うことに完全な同意を示すときに用いられるらしい。

 ついでに昨日勉強した英単語からちょっと気になる単語を集めました。

Rudolf Uebel A管登場(3)

 今日は朝からずっとクラリネット三昧の1日でした。午前中は北谷まで行って、ブラームスのクラリネットソナタ2番と、トリオを練習。午後は、Uebelの分解掃除と練習。
 ベーム式よりキー構造が複雑なエーラー管をいきなり分解掃除するなんてちょっと危ないのですが、Uebelの鳴りがいまいちなので、トーン・ホールの掃除をしたかったのです。

 昨日はエーラーを手にした興奮?のあまり、4時間近くも慣れない楽器を吹いてました。今日は通常通り、クランポンR-13A管によるスケール練習から始めました。さすがに慣れた楽器は楽だと思いながら、さらっていたのですが、段々と指が動かなくなってきました。エリートB♭に変えてもどうもおかしい。

Rudolf Uebel A管登場(1)

 道楽の極み!ついに出ました。去年の11月にヤフー・オークションで落札してしまったエーラー管。いわゆるドイツ式クラリネットで、Rudolf Uebel というメーカーのA管です。
 去年6月頃に聞いたライプチッヒ・ゲヴァントハウス室内管弦楽団のクラリネットに感動し、楽屋に押しかけて、クラリネット奏者にちょっと挨拶をしました。そのときの1st奏者がUebelを使っている言ったのです。
 それでUebelという名前を覚えてしまい、オークションでこれを見つけたら、ついふらふらと入札してしまったというわけです。

Elite感想(1)

 毎日更新を目指していますが、やはりなかなかです。ちょっと間隔があきました。今回は去年10月に購入したエリートの感想です。

 クランポンのエリートB♭中古を購入してから3ヶ月たちましたが、ホールなど広い場所でちゃんと吹く機会が今までなく、自分でもまだ確たる評価が定まってませんでした。

NHK大河功名が辻

 NHK大河ドラマ「功名が辻」スタートしました。第1印象は、まずまずですが、「一豊」と「千代」の出会いをドラマチックにするため、数多くフィクションが盛り込まれたのは、しょうがないのでしょう。
 それよりも、気になったのは、登場人物の実年齢と、演じる俳優の年齢の落差です。

和製英語の徹底チェック

 ホームページとかノートパソコンとか、コンピュータ関連でも結構和製英語がありますね。車だと、マイカーとか、ハンドル、フロントガラスとか、結構以外と多いです。
 そういうカタカナ言葉を集めた本 A・ウェインライト 和製英語の徹底チェック 三修社 です。

ブログのカスタマイズ研究中

 ブログのカスタマイズ研究中です。月送りカレンダー設置カレンダー選択月の保持については、小粋空間様の方法で何とかできました。ありがとうございました。
 いろいろやりたいことはありますが、少しずつ改良を加えていきたいと思います。

 今日の体力作り:腹筋22回 腕立て伏せ42回
 
 

ムーのホームページ

 WeblogのUpgradeに伴い、「ムーのホームページ」を「Mu's Weblog」に移行させることとしました。
 Weblogは確かに「更新」が楽ですね。会社社長が興味を持つのもよくわかります。

以前の内容は、Weblogのカテゴリーを整理して、順次エントリー化して行く予定です。
 この1週間ほど悪戦苦闘してますが、少しずつ形が整ってきました。
 毎日更新が目標です!

 今日の体力作り:腹筋20回、腕立て伏せ45回

教則本Klose

 大学時代からその数年後までは、クラリネットをかなり練習してました。
 その当時使った教則本がKloseの1と2です。残念ながら1は後年新たに買った物ですが、2は当時の物です。

 久しぶりにさらってみるとあまりにも吹けなさすぎて情けなくなりました。
 ということで、今一度原点に返り、スケールや練習曲などさらってみようと思います。

 せっかくなので、当時と同じようにA管でやってみます。A管はB♭管より管が長く、当然少し重いので、A管でスケールなどさらうと、B♭管はかなり楽に吹けます。

 今日の体力作り:腹筋25回、腕立て伏せ40回
 今日の知力作り:所有冊子数844冊、うち読書済み426冊 読書済み率50.5%

功名が辻

 年末はひたすらビデオのDVD化に没頭し、ついに終了。この1週間ほど、関連装置はずっと電源入りっぱなしでした。去年の課題が1つ片づき、ほっとしました。

 さて次なる目標は、400冊以上にもなる未読本の解消です。これだけはどう逆立ちしても長期戦です。仮に1日1冊としても1年以上かかる。私の今のペースではどんなに頑張っても週に1冊程度。ストーリーのある物は、のめり込んでしまえば早いのですが・・・。そうじゃない分野のものが多いので・・。

 今日は、司馬遼太郎の「功名が辻」全4冊を読み終えました。今年のNHK大河ドラマの原作です。沖縄出身の仲間由紀恵さんがどんな「千代」を演じるのかが楽しみですね。NHK大河は「武蔵」、「新撰組」、「義経」と、私の趣味にあったものが続いたのでよかったです。

 今回は、「利家とまつ」のような夫婦物になってしまうと、ちょっと興味が薄れます。信長・秀吉・家康と戦国の3大英雄に仕えた山内一豊と、裏で巧みにコントロールした妻千代をおもしろく描いた原作のドラマ化なので、期待してます。

 今日の体力作り:腹筋20回、腕立て伏せ30回
 今日の知力作り:所有冊子数844冊、うち読書済み410冊 読書済み率48.6%

新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます

  2006年年頭は、ムーのクラリネットファミリーのご挨拶です。
 左から、クランポンRCE♭、R-13B♭、エリートB♭、R-13A、セルマーのバスクラリネットです。

 バスクラリネットが、lowCまで出せるるタイプに変わりました。実は、あと1本、変なクラリネットが出番を待ってます。もう完璧楽器オタクですね。(^_^)b

 今日は体力作りはお休み
 
 

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年12月です。

次のアーカイブは2006年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。